モトハチ(元蜂の宿管理人のブログ)

閉鎖したライダーハウスの元管理人のブログです

電気の沢からニセイカウシュッペの沢

沢登りの師匠Oさんからお誘いがあった。

こちらの休日を伝えているのは、こんなお誘いを頂くため。

ほんとうにありがたい、今回のターゲットは電気の沢ということだ。

数年前から「行ってみたいよね」と話していたところで、今回ついに行けるのだ。

 

電気の沢とは

北大雪エリアにある沢で、美しいコルジュ帯を流れる沢。

北海道で最も美しい沢の1つと言われる。

登攀がやや必要であり、初心者には不向き。

自分は懸垂下降すらやったことのないおっさんで、沢靴もモンベルの6000円ぐらいのヤツ。だけどメンバーであるOさんは頻繁に沢に行くベテランだし、リンちゃんは飛び入りだけど沢にハマっていて、登山経験はガイドになろうかと言う人。「アコンカグアに行ったんです」というレベル。安心です。

気になったのは、つい最近死亡事故があったこと。

大学生がF1の滝で亡くなっている。

情報では下降中に起こったということだが、今回(というかいつも)沢を下ることは無い。

沢を下るのは本当にむずかしく、それこそ懸垂下降が必要だ。

電気の沢には夏道があって、それを下ればすぐに下りられる。

電気に行ってきた

 最高だった。

しびれるほど寒い、という電気の沢。

だけど日差しが強く、遅めのスタートだったのでコルジュに日光が差し込む。

水は冷たいけど、あたたかい。

苔むしたコルジュは美しいの一言。

登攀するところでは、お助けロープを出してもらって何とか登れた。

下りは高速道路、あっという間に下山。

夜はジンパで盛り上がった。

「ニセカウの沢に行こう」とOさんが言ったのは次の日だった。

ニセイカウシュッペの沢

1日おきに沢。これぞ北海道の沢である。

シーズンが短いので、やれるときにやらなければならない。

それにしても、ここも行きたかった山、そして沢なのだ。

ニセイカウシュッペには登ったことが無く、その山容にほれてた。

そこに沢から登れるってことでテンションあがる。

コースとしても難しいことはなく、迷うポイントも少ない。

ここも最高だった。

F1からF5まで魅力的な滝があり、直登可能な滝がいくつかある。

まさにシャワークライミングって感じの滝。

f5が終わればナメ滝が続き、夏道へのアプローチも今までのどの沢よりも簡単だった。ハイマツをちょっと踏むぐらいだった。

天候はあまり良くなかった。風が強くて、F5を超えたあたりで寒さがおそってくる。

ソフトシェルを着て、コメを食いながら歩く。

山頂では10m以上の風だったので写真を撮影して撤退。

観たかった稜線の山容は白くガスっていた。

だが、樹木帯になると、強風によるざわめきが素敵な音楽になっていた。

仕事用BGMにあるような、脳を癒すざわめき。

波の音にも似ているけど、やはり独特な自然の音。

それに鳥の声も合わさって、下りは幸せだった。

またこよう。ここなら、自分でもと思える良い沢だった。