ここ最近の日記になります
ついでに白銀荘という温泉に入り、上富良野へ豚サガリを食べに行きます。
温泉は相変わらずすばらしかったのですが、豚サガリを食べに行った店が休業日でした。
まるます (まるます) - 上富良野町/焼肉・ジンギスカン [ライナーウェブ]より
なので多田精肉店にいって豚サガリの肉だけを買い、炭をおこして焼くことにしました。
そのとき食べた「豚サガリ(塩)」がうんまい!
食は個人の好みがあるので、あまり強くお勧めすることはありません。
でもこの「豚サガリ(塩)」はお勧め!上富良野に来たのならぜひ食べてほしい!
その夜は「どーせ店を開いても暇だろう」とマージャンをしていたら、地元のお客さんから2件の「やってる?」という問い合わせが・・・反省ッ!
裁判傍聴:ネットで媚薬を買ったらガサ入れされて逮捕された男
富良野で働いているライダー達と裁判傍聴に行きました。 前から「傍聴いきてー」といっている先生(あだ名)が
「今日は何か(裁判)ありますか?」
というので、以前から追いかけているこの裁判を見に行きました。
今日は被告人喚問でした。
わくわくして法廷に入ったのですが、正直、今日は眠かったです。
それというのも検察が「違法ってしってたでしょ?しってたって言って!」という感じで粘ってくるのです。
検察にとってかなりきつい裁判であることが伺えます。 おそらく無罪になってしまうのでしょう。 なんとか被告が買ったときに「違法性があったかもしれない」という言葉を引き出そうとします。
なんども同じ質問を繰り返し、しまいには「今となっては・・・どうですか?」とか良く分からないふわっとした質問を繰り返します。
「今となってはそのときは違法性を怪しいと思っていた、そうそのときは思っていたんじゃないですか?」
聞いていて
???????
となりました。 文章力の教科書だったら赤字だらけになるでしょう。
検察はよく分からない質問と主張で、相手を催眠状態にして肯定を引き出そうとしているのではないでしょうか。
同じワザを保険の営業時代の上司が使っていました。 お客さんは良く分からない質問のラッシュに頭がボワーっとしてしまい、最後には判子を突いてしまうのです。 上司の言葉は横に座っている私でも何を言っているのか分かりませんでした。
おそらく被告も同じ状態になっているようです「いえ、よくわかりませんが、そうなんじゃないですか」と答えてしまっています。
そこで弁護士が「意義があります、さきほどから同じ質問です」と立ち上がりました。
傍聴して初めて聞けました、いやあカッコいい。
その後、キッチンサンボという洋食屋にいってしょうが焼きピラフを食い、イオンでそのカロリーを燃やすべく歩き回りました。
いい被写体だ。
夕方、カブのカッコいいところを撮って仕事へ。
最近、Pさんが作り出した
ザンギ丼、ザンギ×3
というオーダーをすべて一皿に載せるワザ。
ザンギを×2にして取り組むものが現れてくる。
×2を「スーパーザンギ丼」
×3を「ウルトラザンギ丼」
と呼ぼうと思います。
それ以上は
真・ザンギ丼
ザンギ丼~あの時、ああしなければ~
コール・オブ・ザンギ丼
エンドレス・ザンギ丼
私はザンギ丼を○○杯たべました!
となります。
広告