6年乗っているカブ110(JA07)のリアショック(リアサス)を交換しました。
そのインプレッションです。
※※※
8月中旬にふらのカブ主総会にドローンパイロットとして参加させていただきました。
その時のご縁でライダーハウスにカブ主の方が来ていただきました。
その一人天沼さんは同じカラーのJA07に乗っていらっしゃって、少しだけ天沼さんのカブに乗らせていただきました。
すると「!!」おなじバイクでもずいぶん乗り心地が違います。
「リアサスは換えたほうがいいですよ」と天沼さん。
東京堂(YSS)のリアショックを入れているようです。
私は6年間ノーマルで走り続け「衝撃は膝で吸収するのだ!」とがんばってきましたが、そろそろ交換するべきときがきたのかもしれません。
ぽちっと購入。
と思ったらアマゾンには白しかありません。
![]() 【在庫あり】【イベント開催中!】 東京堂 トウキョウドウ リアサスペンション リアショック フルメッキ スーパーカブ110 スーパーカブ50 スーパーカブ50カスタム スーパーカブ70 スーパーカブ90 プレスカブ リトルカブ
|
交換はメガネレンチがあれば簡単にできます。
さて、フィーリングですが
「劇的に変わった!」
というほどではありません。
ですが
「良くなった!」
とはっきりいえます。
突き上げやバウンドなどはかなり改善されました。
そして数日乗るとさらに良さがわかってきました。
※※※
体が新しいサスに順応したのでしょうか、それともほかの理由があるかもしれません。
「お尻で舵を取る」感覚が出てきました。
タイヤの丸みもダイレクトに感じるので「どれくらいまで倒せるか」がしっかり伝わってきます。
これにはさすがに驚きました。
タイヤがまるで体の一部のように感じるのです。
そこで私は「ああ、こうゆうことだったのか」と理解しました。
天沼さんが「カブのリアサスは換えたほうがいい」と言っていたことは、こんな感覚を体験したからなのでしょう。
もし「純正でも十分走るし!」とカブのリアサスを交換しないでいるのなら、私はこう思います。
「なんてもったいない」
カブはこんなに走るバイクだったんだなって考えが変わりますよ、だからカブのリアショックは交換したほうがいいです。
広告