モトハチ(元蜂の宿管理人のブログ)

閉鎖したライダーハウスの元管理人のブログです

知らなかったスーパーカブのコンセプト

ライダーハウス蜂の宿管理人のノザワです

 

 スーパーカブのコンセプトを知ることができて「なるほど」と思った記事です。

f:id:hatinoyado8:20171107095148p:plain

広告

 

 

「手の内にはいるもの」

 コンセプトといっても、その時、その場合で変化するものです。 例えば今回のモーターショウでホンダは「自分を、もっともっと連れ出すんだ」というコンセプトテーマを掲げています。

 「扱いやすく経済的な二輪車」というのもカブのコンセプトとして代表的なものです。 カブのブランドイメージそのままといっていい言葉でしょう。

 そして、それらのコンセプトの源流部分にある言葉こそが「手の内にはいるものをつくれ」という本田宗一郎の言葉だったと思います。

 

www.honda.co.jpより

 

「手の内に入るもの」とは

 つまり自分の手で扱えるものということです。 カブも110㏄4速になり、人間の力では到底及ばないパワーを出すようになりました。 それでも、このコンセプトは当てはまっています。

 インジェクションになり、機械は複雑になっても、どこか親しみの持てる機械です。 カスタムに走るオーナーが多いのも、カブが「手の内」にあるからでしょう。

 機会は自分よりも大きな力を生み出すものですが、それを制御しているのは人間です。 どんな強烈な力でも、それをコントロールしているうちは「手の内」にはいっているといえます。 例えばモトGPが面白いのは、あのマシンを操っているドライバーがすごいからです。 機械は「手の内」にあるうちは、実にエレガントに力を発揮します。 

 逆に「手の内」にない機械を操っている人ほど危なっかしいものはありません。 イヤホンをして自転車に乗ったり、歩きスマホをしているのは、機械をコントロールしているとは言えないでしょう。 

 両者の違いは「コントロールできているか」、すなわち「手の内」にあるかです。

 

 機械を「手の内」に入れているのは、実に美しいことです。 それは目の前のPCすら大変なのだけれど。

広告