モトハチ(元蜂の宿管理人のブログ)

閉鎖したライダーハウスの元管理人のブログです

イライラしてしまったと告白したら「安心しました」と言われたよ

山下澄人の「しんせかい」を読んだ。富良野塾の二期として富良野にやってきて1年の生活を書いた私小説なのだけれど、それがとてもよかった。言葉はとても少ないのだけれど、その裏側にある何かを読者に感じさせる小説だった。芥川賞、当たり前か。

 

とても印象に残っているシーンがある。主人公が廃材の釘を抜く作業をさせられるところで「こんなの意味がない」と言うのだ。なぜなら廃材は薪として使うのであって、釘はストーブの底に残っているのを片付ければいい。燃やす前に抜く意味がない。そんな合理的かつあたりまえのことに【先生】(おそらく倉本聰北の国からを作った人)は嘆く。「無駄なことというのは無い」という。その言葉は、こうして芥川賞を受賞した作品の1シーンになっていることからも証明されていると言えるだろう。

 

無駄なことはない。この非合理主義というべき考え方からすると、こんなブログもきっと無駄なことはない。

 

f:id:hatinoyado8:20200921074112p:plain

低い虹

とうわけでアイスティーしかないけどいいかな?(あいさつ)恥じらいの朝焼けことボクです。デジタル化された笑点に新しい可能性を感じつつも、それをぶち壊すピンク師匠があいかわらずで最高。どスベったあとではにかむ、例のあれ。あれ1つで、いったい日本中のギャクセンスがないおっさんを救ってきたことか。「ああ、俺って面白いやつかも」と救われるおっさん。一生円楽(先代)に怒られていろ。助けに来る歌丸師匠はもういないぞ。

 

というのももちろんリスペクトであって、シロウトがこんなことをツッコめるスキが必要なんだよね。キャラが被っちゃいけない。滑りのピンク、エロは小遊三、政治は円楽、ぶっこみのたい平、ボケを超えた何か木久扇、家族ネタだけで食える三平。こんなメンバーの中で、そりゃキャラ立てづらいよね司会。そんなことを考えておりました。画面の中では画面の中の木久扇師匠が突然歌い出し、だれも止めることがないまま着地点は見つからず、カナダの大草原あたりに墜落したのでありました。スイッチを切ればいいのに。「切って!」という司会。プラグを引っこ抜くモジャ。暗転するモニタ。「こらー!」と客席から登場する木久扇。その流れを想像するだけで面白い。

f:id:hatinoyado8:20200921080443j:plain

仕事のミスの後掃除の為に1時間ほど早く出勤した。PCでバチバチと文章を打つ。文章を打つのはとても好きで、そんなんだからライターなどをやっているのだけれど、それが自分のミスのことを報告する内容なのだから楽しくはない。「でも、ノザワさんのせいじゃないじゃないですか」と言ってくれる人がいた。それはそうなのだ。そんなことは知っている。知っているけど、言ってはいけないから、嬉しい。

 

その嬉しさを胸に仕事する。初めてかかわる利用者さんがいて、情報をできるだけインプットし対面した。経験の少ない介護職にとって緊張する一瞬だ。なんとかやりくりしていたら、別の利用者さんが動き始めた。いつもだったらそれは想定内なんだけど、今日に限ってはメモリが足りない。早出して、ミスを報告し、新しい利用者のことで頭がいっぱいだったのだ。初めてイライラしてしまい、これではいかんと助言をもとめた。「そんなときはこうするといいですよ」と言われたのでその通りしたら、ほんとうにそのとおりに収まった。さすがです。

 

さっきは助かりました、イライラしてしまいました。というと「安心しました」と言われる。イライラするのが当たり前の仕事だからだという。イライラしない方がおかしいし、そんな人間ヤベーでしょということなのだ。そうなのか、安心した。