モトハチ(元蜂の宿管理人のブログ)

閉鎖したライダーハウスの元管理人のブログです

自分なりに考えた良い文章の書き方について

良い文章とは何だろう?どんなものが良い文章なのだろう?

三島由紀夫や新聞の社説がよい文章なのだろうか?

それとも、ブログ界隈でトップの人たちの文章がいい文章なのだろうか?

答えはきっと「すべていい文章」なんだろう、読者が沢山いるならば、それはいい文章だ。

いい文章を書くためには、どうしたらいいのだろう。

「ブログを書きまくれば、文章力は上がる」という意見があるけど、私は違うと思う。

ブログはあくまでウェブ・ログであり、自分自身のおもひで帖がネットに乗っているというものだからだ。

「ブログは個人メディアです」という意見もわかる。 なんってったって、ブログは自由だ。 各人が好きなように好きなことを好きなルールで書けばいい。

自由だから制約がない、制約の無い環境で人は成長するのだろうか?

子供の目の前に参考書を置いておけば、勝手に勉強を始めるだろうか?

やる人はやるだろう、自習だけで東大に入る人もいる。

だがほとんどの人間はだらける、少なくとも私はそうだ。

ほっとくとだらけるから、ルールや他人の監視が必要なのだ。

そう思ったのは、クラウドソーシングを始めて、文章がお金になったときだ。

 

たとえ、書くのに1時間かかって、報酬が200円の案件でもお金はお金だ。

「すげえ、お金になったよ」と思った。 そして、コレはマジでやらないといけないなと。

ブログのような、成果報酬型のお金じゃないのだ。 ブログだったら「読まれなかったよ、えへへー」と笑ってられるが、クラウドは「コレが商品になります、200円ください」と襟をただして請求しなくてはいけない。

真剣度はどちらが上だろうか?

私はめちゃくちゃ真剣に考えた、それは「よい文章とはなんだろう?」ということだ。

ブログだったら、べつに何でもいい。 言いたいことを言いたいだけいったり、面白いと思ったことを面白く書いていればいいのだ。

きっといい文章とはそうじゃない、その証拠にこのブログのアクセスカウンターは細々としている。

私は文章技術について調べ始めた、すべての本に書いてあることは一貫してた。

「シンプルに伝えろ」ということだ。

きっとここにいい文章の本質があるのだろう。 すなわち、文章とは伝えるためにあるということだ。

だれかに情報を伝えるために文章は存在する。

 

だれかに情報を伝えるには、余計なものは排除する。

余計な言い回しや、レトリックはすべて消す。

ただ、意味だけを実直に伝える。

まっすぐに、正面からつたえる。

相手の虚をつかない、「ハッ」とさせない、それは小説家のやることだ。

自分なりのオリジナリティを出さない、そんなものは行間からでちゃうものだ。

フックヤアッパーを打たない、あくまでストレート

みたいな比喩をつかわない。

ただただシンプルに、意味を伝えるのがいい文章だ。

広告