モトハチ(元蜂の宿管理人のブログ)

閉鎖したライダーハウスの元管理人のブログです

いろんなつながり

10日ぐらい、毎日職場に行っている。

それは夜勤だったり(17時~7時)会議だったりしてつながったキセキ。正直2日めあたりで「もう、勘弁してください」ってギブアップしたかったのだけれども、シフトは絶対だ、バイブルのように。神は6日間でこの世を作ったらしいが、自分は7日目にはプチ鬱で死にたくなっていた。ついでに夢でも職場がでてきて、こりゃまずい。アリナミンAや栄養ドリンクの力を借りて強引に突き進む。〆はなぜか20時間近く職場にいなければいけなくなってしまったのだ。

それは夜勤前に、自分でやりたかったイベントを打つためだった。車を借りてご家族のところに訪問する。たったそれだけのことなのだけれど、初めて尽くしのことなので、とにかく注意を、ペスキスを全開にする。毎日剃っている頭髪が逆立つ。

ご家族の家について、電話をかけた。すると携帯がおかしなことを言っている。この番号、登録されている?しかも、最近できた新しいライダーハウスだ。出てきたご家族に「もしかして・・・」と聞いたらやっぱりオーナーだった。「え!ボク、蜂の宿やってたんです!」というと「そうか、ウチ見に来るかい?」と急遽ライダーハウス見学に。

いやあ、いつか来たかったのだけれど、こんなつながりで来れるとは思わなかった。それから無事車を返却し、夜勤まで1時間ほど寝て、朝まで働いた。

働きながら思った。なんて楽なんだと。そりゃ10日毎日来るようなことにもなるし、仕事中は5分と余裕がないラッシュだし、体も壊しかねない状況だけれども、それだからこそ時間が過ぎるのが一瞬で、9時間なんて

「あ」

というまに終わっているのがほとんどだ。この分なら、「あー」というまに1年が過ぎていき「ああ、そうか、終わりなんだ」ってきっと定年まで一瞬だろう。

それは20代の時、郵便配達をしながら感じた感覚と同じだ。きっと職場にいる先輩たちの年齢まであっというまに過ぎてしまう感覚。だからこそ脇道によったのだけれど、いまはそれを受け入れている。

自分の中に蜂の宿があるからだ。やるべきことをやったのだ。と、思う。俺はいつ死んでも、きっと成仏するんだろう。

科捜研の女でありそうなエピソードを考えてみる

科捜研の女を一度も見たことが無い。

マリコが科学で犯人を捕まえるってことでいいんだろうか。

長くやっているシリーズなのだから、きっとこんなエピソードもあるんだろう・・と妄想してみた。

1.マリコ、タイムスリップ

これはあるだろう。タイムトラベル物は、長期化した作品には鉄板で出てくる。

きっとマリコが実験をしていたら偶然ラベンダーの香りが漂って来て、気が付くと戦国武将と謁見。「あなたは・・織田信長!?」と驚くマリコ種子島を3段構えにするとイイと教えてあげるマリコ、現世に帰ってきて、今川の闘いの絵にマリコっぽいキャラクターが書かれていて「これってマリコさんに似てますよね?」という部下に「ウフフ」とほほ笑んで終わる。

2.マリコと土門が入れ替わる

これもあるはずだ。神社の階段を転げ落ちるマリコと土門。すると「あれっ?」「私達?」「いれかわってるー?」そしてラッドウィンプスの曲が流れる。そんな科捜研の女

3.容疑者マリコ

絶対あるだろう。科学的に犯人はマリコとなってしまい、逃げ出すマリコ。逃げながらも、新しい証拠を集めるマリコ金田一の少年でもやってたし、これは見てみたい。

4.監禁マリコ

犯人に誘拐され、監禁されるマリコ。土門にヒントをもらい続け、知識だけで犯人を追い詰める。bonesでやってたし、きっとやってるはず。

その他

天才ハッカーっぽい少年に大人の魅力でべたぼれさせるマリコ

ips細胞で土門の心臓を再生するマリコ

死んだ土門の細胞から土門のコピーを作り出して、次の話から何も変わらないかのように存在する土門。

サウジアラビアの石油王から求婚されて「私、この仕事好きなんです」と断るマリコ。「ね」と土門に微笑んで終わる。

 

実際に見てみた

ということで、たまたまやっていたので見てみました「科捜研の女

展開が超早くて、飽きない。そして、驚いたのがCMだった。

マリコと科捜研のメンバーがクッキーの美味しさを捜査したり、マリコアンチエイジングの化粧水をおすすめしたりしてくる。

これは驚いた。なんでもありだな、マリコ・・・と自分の発想の貧弱さを思い知ったのであった。

母親と花の話を

「ケイくん虐めたら許さないんだから」

とマコが錫杖をとりだし左右に振る。呪術だ。そう認識したときにはすでに術式は完了していたようで、俺はその場で立ち尽くしてしまう。足を動かそうとするが動かない。

「アハハ!動けないでしょ?良いザマ!」

マコが笑う。その笑い声は人が変わったようで怖い。いかにもお嬢様といった気品をかもしだしていた数分前とは大違いだ。

「虐めてあげようか?ねえ、アイスピックで目ぇついてあげる」

これがチンピラやヤクザならまだましだ。なぜなら、そんな男だったら暴力は交渉の材料なのだから、和解の可能性があるからだ。マコのような女は違う。ヤルと言っているならヤルんだろう。人は愛する人の為なら人を殺すし愛は暴力よりも強い。失明するんだな・・という予感が全身を駆け巡り、細胞という細胞がキュゥウ!としぼんだ。イヤダ。でも動けない。だが倒れることすらできない。あ、おしっこ漏らしている。マコがアイスピックをこちらに向けている。こちらから見るとアイスピックは点に見える。が、先端はもちろん研ぎ澄まされていて、俺の目ぐらいなら簡単に根元まで刺さるだろう。恐怖でパニックになるが、俺に許されているのは喋ることとおしっこを漏らすことぐらいしかない。

「好きなんだ、マコ」

そうなぜか呟いた。口が勝手に動いた気がした。これもマコの術なんだろうか?

「っつ・・・・・・・馬鹿じゃないの?」

と、あれ、何か効いてる、俺はしっかりと、心の底から言葉を汲みだした。

「バカでもいい。本当に好きなんだ。こうして話し合えることをずっとまっていた・・付き合ってほしい」

「おしっこ漏らしてるし」

「答えを聞かせてほしい」

「私にはケイくんが」

「何年かかってもいい、まっていたい」

「メーワクなんですけど」

「明日、返事をくれる?」

マコは何も言わず、アイスピックをしまい去っていった。マコの視線が外れた瞬間、足は自由を取り戻し、その場にへたり込んでしまう。助かった・・・俺の眼球・・・俺は呼吸を整え、111匹の悪魔を呼び出す。「ケイ、おいで」というと、人に化けた悪魔が近づいてきた。

「明日だ、明日、マコを殺せ」

ケイは嬉しそうに笑った。

 

***

 

あーあー、聞こえますか、レイディオのリスナー、準備はOK?存在感を消す練習は?よし、じゃあ始めてしまおう2020年の忘れ物、TOKYO2020ことはんつ遠藤のラーメンブログ、アクセスを集中させてスイッチをオンにしろ。脳細胞は血を求めている。たとえそれが元AKBじゃないラーメン屋だとしても仕方ない。ペスキスを全開にしてネットの海を泳ぎ切れ。正常さなんて誰ももとめちゃあいないんだ。

 

日記

 

人が人であるための条件として、おちんが週に1回は天を指すこと、と言うのがある。なぜ天をさすのかはわからない。それが本能なのか・・・という予言が脳漿に浮かび上がった夜勤明け、2時間ほど寝て実家までドライブしてました。

 

実家では母親の自転車をなおしたり、介護の仕事で得た知識を話したりしてました。あと花の話。40歳を超えて、母親と花の話をすることになるとは自分でも驚きです。

 

用事を全て片付け、ひたすらドライブ。家に帰って嫁と晩御飯を作ります。鮭の混ぜご飯と、落葉きのこの汁。スパークリング日本酒「澪」で。超美味い。

 

メンタルや頭は徐々に回復しているようで、今日はなんとなく頭に浮かんできた言葉を書いてみた。もっと創作したい。小説も書きたいし、ポエムな写真も撮りたい。裁判を傍聴したり、温泉とかに入りたい。自分自身を昇華させて、最終的にはゼロになりたい。ゼログラム。それが理想。

読書の秋ですね

夜勤明け、3時間寝てダクソをやるというダメ人間ムーブを決める。

秋雨だし、ゲームや読書にはちょうどいい条件なんだ。ゲームに飽きたころ、近くにある図書館から借りた本を読む。

・デス・ゾーン 栗城史多のエベレスト劇場

 マスコミの人が描いた登山家、栗城くんの一側面。ライダーハウスをやっていたとき、旅人が栗城くんのファンで、それについて行く感じで札幌の講演を聞きに行ったことがある。あの時はたしか、最初のエベレスト挑戦が終わったあたりで、デスゾーンについて話していた。とても面白かった。

 それからエベレスト登山にかかる金の話になり、いくつもの企業に訪問して、協賛を得るビジネスマンとしての彼の話も興味深かった。この本は、そんなビジネスマン、栗城史多の才能と生きざまを描いている。

 

・山奥ニートはじめました

 和歌山の田舎の旧校舎でニートが集まり生活している。NHKのドキュメントで知ったが、これはその初期メンバーの人の著作。とても面白い。1人つき1万8千円/月で15人が生活しているらしい。たったそれだけで、死なない程度の食事や光熱費やネットがつかえるなんて、良くやっていると思う。北海道でもできないだろうか。ライスセンターで1ヶ月働けば50万ぐらいになるのだし、それだけあれば半分は自由な金となる。

 

・無一文が偽一万円札作って捕まって

 偽札を作った人が著者。50代だが母親の介護から家族がバラバラになり、仕事だったパソコンを駆使して偽札をつくってしまった。それもカラーコピーではなくCADでの手作り。紙質にこだわり、キラシールまで工夫している。

 著者の知性が高く、1人の壮絶な人生を感じられる良著だった。また、犯行そのものよりも、拘置所の人間模様や生活を描いているのが面白い。

 転落のきっかけになってしまった親の介護についての記述になるとグッときた。5080問題は闇の深い問題だ。アルツハイマーは家族だけでは背負いきれないと思う。

 

借りてきた本を読み終えると、自分のメンタルが落ち着いてきているのが分かった。夜勤中に書いた小説の続きを考えながら散歩。図書館につくと本の譲渡が行われていて、山と渓谷がずらりと並んでいた。迷わずいただく。いい休みだった。