モトハチ(元蜂の宿管理人のブログ)

閉鎖したライダーハウスの元管理人のブログです

才能を腐らせないために

ライダーハウス蜂の宿管理人のノザワです

若く、才能がある人が腐っていくことが許せません。

 

f:id:hatinoyado8:20171114174037j:plain


ちきりんさんのブログを読んでいて思ったこと。

d.hatena.ne.jp


 「ブラック化した日本の教育制度では、才能には成長の上限が設けられている」という内容です。
 新しい産業にお金を投資するには、新しい才能が必要です。 
 だけど、それを育てる仕組みが日本にはなくて、鋭い才能は学校を卒業するごろには腐っていきます。
 足並みをそろえたり、遠慮することは才能にとって毒です。 そんなことについて。

広告

 

 

ライダーハウスに来る未成年たち

 ライダーハウスのお客さんは、やはり若者が多いです。 20代がもっとも多いでしょう。 中には未成年のお客さんもいます。
 高校を卒業してすぐに旅に出たりする彼らは、才能の原石に見えます。 レールに乗ることなく、北海道を旅するようなエネルギー、これからなりたいものになれる可能性、どれも私がすでに失っているものです。
 例えば大きい仏像を彫るためには、大きな原木が必要です。 その原木こそが才能と言えるでしょう。 原木は年齢とともに小さくなっていき、それとともに彫れる仏像も小さくなります。
 原木を大きくすることはできません、両親から与えられたものと人生の残り時間がそれを決定します。
 早く、自分の彫りたい仏像をイメージしてもらいたいものです。 それに取り掛かるのが早ければ早いほど、原木は大きさを失いません。
 そんな大きな原木に出会ってしまった者の責任として「どんな仏像を彫りたいのか?」問いただすのは当然です。 なるべく早く、なるべく大きなものを彫りだしてほしいのです。
 「いやだなあ」と思うのは、そんな原木の価値を知らずに威張るおじさんが同席することです。 才能において年功序列は上下が逆です。 おじさんになればなるほど、その価値は0に近づいていきます。

 だから若者には「遠慮をするな」と言いたい。 遠慮は才能にとって害悪です(社会的には必要です)、言葉のナイフをぶっさすことに躊躇してはいけません。

 

言葉のナイフをぶっさせ


 社会はゆるいところはゆるいですが、きついところはガチです。 お金が集まるところほどガチ度が増していくように思います。 
 年収の高い仕事や人気のある仕事ほど、遠慮のない競争社会です。 全速力で走り続けないと、あっというまにおいて行かれるでしょう。
 逆に年収の低い世界では、生きるのって楽勝です。 よくエリートサラリーマンが退職して「なんだこんなもんか」と上手くいくことがありますが、それもこのことでしょう。
 両者の違いは競争の違いであるといえます。 お金が集まれば集まるほど、競争が激しくなります。 そこに遠慮はありません。
 遠慮は害悪です。 たとえば麻雀で初心者を脱出する最初の関門は「遠慮をしない」ことです。 ゲームのような純粋な競争において、誰かのために一歩引く行為は背信行為です。 その誰かのためにもなりません。
 もし「一生貧困のままでいい」とか「誰でもできる仕事でいい」というのならいいんです。 人の言うことを聞き、足並みをそろえてゆっくり年を取ることができます。 才能の原木はわりばし以下の大きさになるでしょう。
 才能を大切にしたいなら遠慮はしてはいけません。 言葉のナイフをビール腹にぶっさすぐらいの気持ちでいんです。 「それは興味がありません」とか「何が言いたいのかわかりません」とか「あなたと私は違うと思います」と言えばいいんです。

 才能を守る戦いはガチですから。 遠慮なくぶっさしてしまいましょう。 
広告

 

 

芸術のような文章をめざしてはいけない

今週のお題「芸術の秋」

 

f:id:hatinoyado8:20171114093534j:plain

ライダーハウス蜂の宿管理人のノザワです

 

 文章力を上げるべく、毎日PCの前でうなっています。 襲われている感情は「恐怖」です。 なぜそんなことになっているのかということと、今週のお題「芸術の秋」に背を向けていることについて。

 

 書いた文章を他人に見てもらうことは、最初は「快楽」でした。 毎日のように狂ったブログを書いて、それを後から読み直すことが楽しくて、気持ちよかったのです。

 それが「恐怖」に変わったのは、その文章を商品化しはじめたときです。 

 ランサーズなどクラウドソーシングでライターとして登録し、だれかの要望に対して文章を作ることを始めたのです。 それはとても面白く、自分にあっていることだと感じました。 それは今でも変わっていません。 

 ただ、やり続けていくと「より単価の高い仕事」に挑戦したくなります。 とくにライターとして生活したいなら、今のステージにいてはいけないことはひしひしと感じます。 もちろん単価の高い仕事は難易度が高く、自分の技量では届かないと感じることもあります。

 問題なのは「じゃあ、今のレベルに居続ければいいのか?」ということです。 知っていること、できることだけを繰り返していたら、怒られることはありませんが成長もしません。 だからちょっとづつ背伸びをするように上の難易度の仕事に挑戦するのです。

 そこには知らないこと、できないことがあります。 カットされたり、怒られたり、あきれられたり、馬鹿にされたりすることがあります。 それは恐怖です。 でもやらなければいけません。 やらなければ、上のレベルには行けず、生活は苦しくなっていくでしょう。 それも恐怖です。

 どうすればいいのか? ひたすらトレーニングを積んでいきます。 朝起きて、ストレッチをして、一つ論理的な文章を書き、仕事に取り掛かります。 逃げ場はありません。

怖えぇ

怖えぇ

怖えぇ

と思いながらも、自分の実力を上げていくしか道はありません。

 

「いかに情報を伝える文章を書けるか?」というものに芸術性はありません。 文芸というのは評価が人によって変わるあいまいなものです、文章として洗練されていくにはまず削るべきところだと思いました。

 ボクシングに例えるなら、文芸は飛んだり跳ねたり必殺パンチを繰り出すようなものです。 私はそんなレベルにいません。 ひたすら走りこんで、筋トレして、シャドーして自分の型を身に着けます。 それは誰でもやっている基本的なものですが、必ず身につけなくてはいけないものです。

 芸術のような文書を目指してはいけません。 まずは伝わる文章を、それを極めたところに芸術はあるのだと思います。

広告

 

 

映画「メッセージ」が面白かった、ネタバレあり

ライダーハウス蜂の宿管理人のノザワです

 

映画の感想の記事になります。 ネタバレを含みますのでご注意ください。

 

映画「メッセージ」が面白かったという話です。

「メッセージ」の画像検索結果

 

UFOの形がばかうけ、とか、柿の種とかいろいろ言われています。

 

まあ、酒のつまみにでも見るかぐらいの気持ちで見始めたら、今年一番面白かった作品でした。

 これからネタバレありですので、ちょっとでも気になったのならgoogleplayで400円払ってみてみることをおすすめします。

 その価値は十分あると思います。

 

内容

 

 UFOがやってきて、宇宙人と意思を疎通しようって話です。

 大航海時代の地球人のように、言語が全く通じない相手(なにをするかわからない)というのは恐ろしいもので、この作品の宇宙人も超おっかない。

 だんだん脳に侵食してくるし。

 しゃべる言葉は意味不明で、言語学者のルイーズ博士が文字によるコミュニケーションを図ります。 

 これが上手くいって、宇宙人文字をイカっぽく墨でピューって書くんですね。 その文字が書道で○を書いたようなミステリアスなもの。 

 この宇宙人文字を解読するにしたがって、物語が進行します。

 

言語によって考え方が変わる

 物事のとらえ方、考え方はその言語に影響される。 というサピア=ウォーフ理論が物語の重要なキーになっています。

 英語なら合理的になるし、日本語ならおくゆかしくなるというものです。 メッセージでは宇宙人の言語を習得することで、主人公に「未来が見える」能力がそなわっていきます。

 「んなバカな!」と思いますが、宇宙人は前後の概念がない生き物で、地球に来た目的も「3000年後に人類の助けがいるから」というものです。

 

何度も見たくなる

 静かに、規則正しく進んだ物語は、後半になると激しく、順序も飛び始めます。 1回目の鑑賞でもわかることはわかるのですが、何度も見直したくなる映画でした。

 

 

札幌に行ったついでにフクロウカフェによってきた

ライダーハウス蜂の宿管理人のノザワです

 

「路面が出ているうちに、札幌のあそこに行こう」と彼女Aと札幌に行きました。

あそことは「レトロスペース坂」北海道のB級スポット中のB級スポットです。

その展示はド派手でありながら味わい深く、また公的な施設ではできないないようです。 個人が作った私設の博物館です。

で、「もし空いてなかったどうしよう」「その時は動物園でいいんじゃね?」とかるーく札幌へ。 渋滞が始まったころになって「グーグルでルート調べよう」と検索します、「あ」といいました。

 はい、予感はあったのですが日曜日は定休日でした。 じゃあ予定通り動物園にいこうかな?とおもったのですが、日曜日の札幌の渋滞は田舎者には厳しく、さっさと札幌から逃げ出すことにしました。

 で、何もしないのもアレなので、札幌の思い出がほしいと思いました。 頭によぎったのは「フクロウカフェ」です。 検索すると近くにあることが分かったので、そこに立ち寄ることにしました。

 長くなりましたが、それが最高の判断だったという話です。

 

札幌のフクロウカフェ「HOOT」

たまたまよらせてもらったのがここ

www.hoot-sapporo.com

駐車場もあったので便利です。

f:id:hatinoyado8:20171113170626j:plain

中に入ると、一つの大きなスペースになっています。

中央に大きなフクロウがいて「置物?」と思いましたが、「グルん!」と首が回りました。 「フクロウだ!」と当たり前のことに感動します。

f:id:hatinoyado8:20171113170841j:plain

受付を済ませて、一通り説明を受けると「のせてみます?」と店員さんが言ってくれました。 

f:id:hatinoyado8:20171113170955j:plain

鳥なので外見ほど重くないです。 でも昔飼っていた文鳥に比べると、軽自動車と戦車ぐらい違います。 HPによると1kgあるということです。 すごいなー、1kgで飛べるんだから。 さすが猛禽類

 左手にずっしりとくる重さを堪能しながら、しみじみと30cm前にいる生き物を観察しました。 とにかく美しいもふもふと、深く吸い込まれる球体の目。 飼いたいなー、けど高いんだろうなー。

しあわせタイムを堪能しました。

HOOTにはほかにもフクロウが

小さい人

f:id:hatinoyado8:20171113171656j:plain

なつっこいメンフクロウ

f:id:hatinoyado8:20171113171706j:plain

2kgもある人。 

めっちゃなでさせてくれた。

f:id:hatinoyado8:20171113171718j:plain

はやぶささん。

f:id:hatinoyado8:20171113171734j:plain

メンフクロウのえさやりもやらせてもらいました。

 

f:id:hatinoyado8:20171113171742j:plain

みんなかわいくて、頭がいいと思いました。

ほしいなーかわいいなー

調べたら1匹20万から30万。 餌は生えさだから、ひよことかうずらとかラットを〆る必要があり、大きい個体で月1万円ほどかかるようです。

フクロウカフェを開けば、その費用は経費になりますが、HOOTは1000円/1時間。 日曜日なのでひっきりなしにお客さんは来ていましたが、回転率のいい仕事ではないでしょう。

 お金があったらなー、電車をふくろう居酒屋にして(保健所的に駄目だと思うけど)その長さを生かしてフクロウを飛ばせるんだけどなー。

 その前に生体えさを〆るのが無理ってことで、フクロウに触れたくなったら札幌に行こうと思います。

広告