モトハチ(元蜂の宿管理人のブログ)

閉鎖したライダーハウスの元管理人のブログです

文章の段落のカタチとトピックについて

ライダーハウス蜂の宿管理人のノザワです

いま、文章力の向上のため、その手の書籍を読んでいます。

そこで「なるほど」と思ったことです。

 

段落のカタチ

 

 文章の段落には 形 があります。 それは以下のような3つに分けられるのです。

f:id:hatinoyado8:20171004114109p:plain

 1つの段落には1つの言いたいこと(=トピック)があります。 「言いたいこと」とは、その段落での主張とか小見出しともいいます。 その「言いたいこと」が1、段落の頭に来るのか、2、途中にくるのか、3、最後に来るのかで段落のカタチが決定するのです。

 それぞれのカタチには、それぞれ違った効果があります。 1つずつ見ていきましょう。

1、ピラミッド型

 「言いたいこと」をまず先頭にもってくる形です。 まず段落の頭にそこでの主張があるので、とても理解しやすいのがこの形の特徴です。 先頭のトピックに続くのは、それを補足し、説明する文章なのです。 それらはいくらでも加えることができますが、あくまで「補足」なので主張と関係ないことを述べてはいけません。

 

2、砂時計型

 基本的には1のピラミッド型だけで文章を作ることが可能です。 しかし、それだけでは単調な文章になってしまうので注意が必要です。 砂時計型は段落の途中に「言いたいこと」がある形です。 「言いたいこと」の前には「しかし」などでつなぐようになります。 この形の特徴は説得力があることで、トピックを強調したいときに使えるやり方と言えるでしょう。 

 

3、逆三角形型

 論理の一つとして「帰納法」というのがあります。 それはいろんなデータを参照して、一つの結論にたどり着くというやり方です。 人間の思考はこのタイプのカタチをしていて、最後に結論にたどり着くのです。 「刑事コロンボ」はドラマを見ている我々にとっては「犯人はこいつだ」と分かっているので1、ピラミッド型ですが、コロンボ本人にとって見たら3、逆三角形型をしていると言えるでしょう。 様々なデータをもとに結論にたどり着くのは、とても自然な流れですが、読んでいるほうは疲れます。 最後まで読まないと、「この段落では何が言いたいのか?」わからないからです。 なるべく意識して使わないほうが良いでしょう。 それが逆三角形型です。

 

「言いたいこと」はシンプルに

 トピックはわかりやすいほうがいいでしょう。 そのほうが「この段落では何が書いてあるのか?」わかりやすいです。 わかりやすいトピックは、新聞でいえばタイトルに当たります。 新聞を読むときに、すべての文章を読み始める人はいません。 ざっとタイトルを流し見て「気になる」ものがあったら読み始めるものです。 

 

 わかりやすいトピックは「単文」です。 「単文」とはS+V、つまり主語と述語だけの文章です。  それは日本語に慣れている我々にとって、すこし幼稚な感覚を受けるかもしれません。 書き手はもっとオリジナリティのあるエッセンスを盛り込みたくなるでしょう。 例えば「私は働きたくありません」というトピックを書くとします。 それを「私の精神は月曜日、つまり労働を拒絶していたが、働かなくては生きていけないことも分かっていた」 みたいな装飾はちょっと重いです。 言いたいことはシンプルに、ズバン!とまっすぐ言いましょう。

 

 でもシンプル過ぎてもダメなことがあります。 先ほど新聞の例を出しましたが、読まれる記事というのは「何が書いてあるのだろう?」と読者に興味を持たれる記事です。 読者をひきつけ、読んでもらうためには、読者の好奇心を刺激するような興味の出るトピックである必要があります。

 

サポート、つまり補足のルール

 

 トピック以外の文は、その主張の説明になります。 それはデタラメに記述していいわけではありません。 ちゃんとわかりやすくするためのルールがあります。

1、時間 過去→現在→未来

2、空間 左→中央→右 など

3、単純から複雑 

4、比較、あるいは対照

5、一般的から個別

6、クライマックスへ

 

 つまりは順序を守ること。 そうすることで読者の理解はスムーズになります。

 

現実は刑事コロンボのようにいかない

 

 文章を書くとき、その結論をしっているのは筆者だけです。 その結論は出し惜しみせず、なるべく早く書きましょう。 圧倒的筆力でもって、読者を引き込むことができるなら別ですが、一般的に文章を書くときは「わかってください」という姿勢で書くほうが伝わります。 読者の時間を奪わないためにも、結論や主張は早いほうがいいんです。

 刑事コロンボだってそうでしょう。 ドラマを見ている我々は、すでに結論である犯人を知っています。 その上でコロンボ刑事の推理や論理を見るのです。 それは現実ではありえない、神のような目線です。 

 人間である我々は、知らないことは知らないのです。 だから「まず知ってもらい」それから「その説明をする」順番が大切なんです。 価格表示のないガソリンスタンドには入りにくいでしょう? そこがどんなに安くて、サービスが良くても「レギュラー1L120円!」という結論をまず提示しないことには、その良さを知ってもらうことはできません。

 

参考文献 三浦順治「英語流の説得力をもつ日本語文章の書き方」 創拓社出版

 

広告

 

 

南大東島のバイトについて

ライダーハウス蜂の宿管理人のノザワです

現在ライダーハウスには10名たらずの旅人がいて、うち7人はバイトに行っています。

今日来た旅人も「昨日シャケバイが終わりました」ということで、この時期までいる人はバイトで仕方なくいる人が多いです。

そんな彼らなので、各地のアルバイトにはとても詳しく「南大東島でバイトしてました」ということです。

「いいなあ、南大東島に一度は行ってみたいんだよね」というと

「すごいところですよ」と語ってくれた話がとても面白かったという記事です。

 

場所がすごい

 

南大東島は沖縄の東、船で18時間かかる場所にあります。

 

f:id:hatinoyado8:20171003220836p:plain

日本の領海 接続海域 排他的経済水域より

 

「しょっちゅう海が荒れて、孤島になります」

「やばいときは自衛隊のヘリがやってきます」

たしかに地図を見ると、八重山から鹿児島に至る線にのっていないです。

「パプワニューギニアサンゴ礁が流れてきたらしいです」

ってさすがにそんなひょっこりひょうたん島のようなことはないでしょ・・・

 

地形とかがやばい

 

南大東島はサンゴが隆起してできたので、砂浜がありません。

なので海水浴などは簡単にできないのです。

周りが海に囲まれている島で、海に触れ合えないのはきっついですね。

「2km沖にいくだけで、水深1000mになります」

ってすごい環境です。

「釣りをしたら、投げてるのに船で釣るような大物が来ます」

ああ、それは楽しいかも。 でも海に入れないのはさみしいなあ。

「子供用のプールはあるんですが・・・」

 

f:id:hatinoyado8:20171003223113p:plain

 

ファイル:南大東島 (64).JPG - Wikipediaより

「満潮になると、普通に海と変わりません。 そしてサメがやってくるんです」

「だから子供だけでプールにいけなんですよ」

 

・・・・なんてプール

 

バイトは金がたまるがストリートビューを見ただけで心が荒れる

 

そんな南大東島には、巨大きび工場があって、シーズン中はバイトを募集しているらしいです。

なかなか割のいいバイトらしく、冬の間で3桁万円は行くとのこと。

ただ、あそびたい盛りの若者には結構きついものがあるとのことです。

「一緒に働いていた外国の人と『ここはやばいよね』ってよく言ってました」

その意味はストリートビューをのぞいてみるとわかります。

 

f:id:hatinoyado8:20171003222259p:plain

南大東島 観光スポット 日の丸山展望台・旧空港跡地 - 南大東島 | トラベル - [ありの木]より

こんな道がずーーーーーーっと続いているのです。

高い山がなく、平坦な道です。

 

・・・これは、きっついなあ。

山とか川とか海って、実はかなり精神的なよりどころになっていると思います。 いつもあるから、それに気づかないだけなんじゃないでしょうか。

あこがれていた南大東島でしたが、彼の話を聞くと「まあ、行かなくてもいいか」と思えるようになりました。

そんなかれに「北海道の郵便局は、冬の間配達バイト(冬増)を募集しているよ。

というと

「え!それやってみたい!」

と目を輝かせていました。

すべてが純白になるあの時期でさえ、南大東に比べればバリエーションにとんだ緩い環境なのでしょう。 もしくは彼がただエクストリームな環境が好きなだけかもしれませんが。

 

 

よくわからないけど、新しくて、強いもの

ライダーハウス蜂の宿管理人のノザワです

ビットコインについて勉強しています。

「投資」が目的ではなく、ライティングの種になると思ったからです。

ビットコインや仮想通貨を取り扱うサイトのライターにも手を上げました。 これは落選するかもしれませんが、そうなったら自分で勉強したことをブログに書くつもりです。)

 ビットコインが広まったのは「ブロックチェイン」と呼ばれる技術が革新的だったからです。 ブロックチェインにより、ビットコインの取引の安全性は確保され、多くのユーザーの信頼を獲得することができました。

ただ、そのブロックチェインは完璧ではありません。

近い将来、とある新技術によって破たんすると言われています。

そのあたりがとても面白かったので、書いてみようと思いました。

 

ブロックチェインとはなにか 

 現在、ビットコインが世界的に広まったのは「ブロックチェイン」という安全管理システムが評価されたからでしょう。 

ブロックチェーン - Wikipedia

 もし、悪意のあるものがビットコインを奪おうとしても、ビットコインのシステムは参加しているPCなどの演算能力の過半数を上回らなくてはいけないのです。

 現在、ビットコインを発行(発掘)するために、中国などでは「建物1つを、並列でつないだPCにする」ようなことをしています。

 それらの演算能力を上回り、過半数を取るということはほぼ不可能です。 よってビットコインの安全性は信用されているのです。

 

 

 ビットコインは通貨と違い、システムが自動的に発行しています。 そのため、多くの参加者が奪い合いインフレを起こしています。 国家が発行する通貨ではその発行量をコントロールできるので、そのようなインフレは起きにくいです。

 その代わり、税金や手数料などは格安にできます。 政治的な混乱にも強いです。 なのでイスラム国や北朝鮮などがビットコインのユーザーになっていると言われています。

 

 

 NHKの特集では「結局お金とは『共同幻想』である」と言っていました。 みんなが「これは価値がある」と認めるのなら、それはお金になるのです。

 ビットコインの可能性はそれまでの通貨を上回るものでした。 国家の枠組みを超えた力を持っているのです。 それは人類史に残る発明になるかもしれません。 

 新しくて強いものが、古いものを席巻することはよくあることです。 弓矢の代わりに銃を、馬の代わりにエンジンを、そして通貨の代わりに仮想通貨を。

 

 そんな歴史が移り変わる時代を見ることができるのかな?と思っていたら、どうもそうではないようです。

 ビットコインはおそらく、さらに新しくて強いものによって価値を失うでしょう。

 

量子コンピュータービットコインを殺す

 

 こんな記事を読みました。

www.itmedia.co.jpk

 数年後の未来、おそらく誕生するであろうと言われている「量子コンピューター」によって、ビットコインなどの仮想通貨は脅威にさらされるだろう。 という内容です。

 すなわち、ビットコインの安全性の根幹である「ブロックチェイン」は「演算力の多数決」でどちらが信頼できるかを決定します。

 一人の悪い人がいたとして、1000人と相撲をとって勝てるでしょうか? とても無理な話です。

 でもその一人が機関銃をもっていたら話は変わるでしょう。 量子コンピューターの演算能力はそれほどすごいものなのです。

 もし量子コンピューターを使って、ビットコインを奪おうとすればそれは可能な話です。 新しくて強いものは、より新しくて強いものに負けるのです。

 

新しくて強いものに怯えることはない

 

 郵便局で配達をしていたとき、ホリエモンがでてきて「1日200通メールを読む」とかで話題になってました。 メールの登場で私たち末端は「いずれ仕事が無くなるかも」と怯えていましたが、Amazonなどの登場で逆に忙しくなってます。

 ライダーハウスをやる時も「もう、やれたもんじゃない」という話をよく聞きましたが、たぶんそれは古い考えです。 

 ネットやスマホの登場で、社会のカタチがぐるぐる変わっている現在です。 新しいものは常に登場し、発展して、消えていくのでしょう。 それによって今いる立場が揺るいだり、逆に安定したりするのは仕方のないことです。

 恐ろしいのは新しくて強いものではありません。 安定に腐り、思考停止してしまうことです。  なので私は仮想通貨ビットコインについて勉強してみました。 三菱UFJ銀行も仮想通貨を作ったことだし、まだこれからさらに「新しくて」「強いもの」が誕生すると思います。

広告

 

 

 

 

お金がもうからなくてもノウハウは蓄積されていく

ライダーハウス蜂の宿管理人のノザワです

9月も終わりを迎えています。

そろそろ冬の準備を始めなくてはいけませんが、今年の冬はいつもとは違ったことをやろうと思っています。

新しいことを始めるのは恐ろしいです。 失敗するかもしれませんが、それでも何もしないよりマシといえます。

なぜならノウハウは蓄積されていくのですから。

 

バイトをしない

カブで5分の場所にある玉ねぎ工場。

そこに2年ほど通わせていただきました。

10月から5月までの間、つまりライダーハウスができない期間。

その時期を埋めるのにこれ以上ないバイトでした。

でも、今年は行かないことにしました。

「冬の間どうやって生活するの?」

と思われる方もいるでしょう。

夏の売り上げだけで冬を超えられるほど、貯蓄があるわけではありません。

冬の間の収入は、文章を書いて得ることにします。

具体的にはランサーズというサイトで仕事を探しています。

クラウドソーシング「ランサーズ」

 

私がライターを目指し始めたのは去年の12月からでした。 ランサーズで「500文字200円」ぐらいの仕事をいっぱいこなし、「1000文字500円」のような仕事が落ちているときは

「うわー仕事いきたくないよ」

と思ったものです。

そして4月から8月までは定期的に仕事をいただくことができ、ライターとしてレベルアップできたと思います。

ライダーハウスをやりながら毎月2~3万ほどのお金をいただくことができたので

「頑張れば冬を越すことができるんじゃないか?」

と思いました。

毎月10万が当面の目標です。「ランサーズは食えない」ということをよく言われますが、過去に「ライダーハウスでは生活できない」とさんざ言われていたので、あまり気になりません。

 

 

あと、まだ妄想ですが「裁判傍聴ライター」なんてできないかな?と思っています。

こちらから地方のコミュニテイー誌に営業をかけてみるつもりです。

 

冬の旅人を受け入れる

ライダーハウスは11月くらいで終了します。

なぜなら、その時期になると寒さで寝られないからです。

ですが今年は長期の旅人に限り受け入れることにしました。

電車居酒屋や女性部屋を改造して、冬の間でも凍らない部屋を作るつもりです。

ただ、水は止めてしまいますので、トイレが使えない。

生活のための水はペットボトルに入れて部屋に置くような状況になります。

部屋の外はすべて冷凍庫になりますので、調理の幅はとても狭まります。

そんな状況でも文句を言わない旅人をスカウトして、玉ねぎ工場に送り込むことにしました。

今のところ一人が確定です。

 

マックスはおそらく4人、金を稼ぐためだったらリゾバのほうが良いでしょう。

「北海道の冬を体験したい」

という要望には応えられるかもしれません。

キャッチフレーズ:

醤油以外のすべての水分が凍る世界で冬を越してみませんか?

 

冬の間、ライダーハウスをやってもメリットはないかもしれません。

金銭面では特にです、一人だけなら赤字になるかも・・・

でも今ある資産(ライダーハウス)を生かせるし、

「冬の間、旅人を生活させたらどうなるのか?」

という疑問に答えが出ます。

凍らない部屋を作るための建築資材はすぐにはなくなりませんし、やればやるほど「冬のライダーハウス」の運営が上手くなっていくはずです。

 

新しいことをやらなければノウハウは蓄積しない

思考を停止したまま、同じことを繰り返すのは成長につながりません。

一つの答えがでたら、次の疑問に向かって新しいことをやってみるべきです。

そこには「失敗」がつきものですが、かならず「失敗した経験」が得られます。

そんな経験を積み重ねて「よりマシな失敗」をしていけば、いつから「プラマイゼロ」ぐらいになり、そして「ちょっと成功」になるはずです。

それは海の上に人工島を作ることに似ています。

「失敗」は島の基礎ブロックのようなものです、たとえ無力におもえても、どんどん失敗をしていけば、水面から顔をだすような「成功」にたどり着けるはずです。

そして島の大きさが、その人の自由の広さになるのではないでしょうか。

その広さはお金では買えません、ノウハウを積み重ねるしかないのです。

 

話は変わって日記です

旭川に「銀座商店街」というレトロな一角があります。

そこにライダートトロ(あだな)と行ってきました。

f:id:hatinoyado8:20170929123906j:plain

旭川ラーメンは美味いところがない」

という風評がライダー間でたちあがっているので、

「ここでダメなら、それは仕方ない」

と思い、蜂屋、へ行きました。

旭川ラーメンを代表するのは、ここと天金でしょう。

でも、若い彼らが求めているのは次郎系のようなこってり濃厚トンコツラーメンなのかもしれません。

だから「味濃いめ(しょっぱめ)」を推しました。

旭川ラーメンでは一番うまかったです」

ということでした。

f:id:hatinoyado8:20170929123912j:plain

そしてデパート三番館へ。

社長が猛烈なトラキチであることで有名です。

それはファイターズが北海道に来てからも揺らがないようで、入り口からこんな感じです。

店内は結構にぎわっていて、いろんな商品を冷やかしてみました。

特に絨毯売り場。

「定価30万の絨毯がなんと半額!!」

「すげえ!赤字じゃないのかな?」

「いやー店が15万も持つってことだから、赤字なんじゃないか?」

「うはは、こっちのブリキ人形!定価2万がなんと!半額!」

と遊んでいたら店員にマークされました。 お仕事の邪魔してごめんなさい。

でも、決して新しいとは言えない店ですが、こうして存在しているってことはすごいです。 きっと様々なノウハウを積み重ねてきたから、今でも立派に営業しているのでしょう。

 

広告